活動履歴

第3回全体会

2023.06.27 事務局オフィスにて全体会実施2023年度第3回全体会を事務局であるスマートシティ企画株式会社のオフィスにて開催いたしました。 (現地参加でない方はオンラインにてご参加いただくハイブリッド開催となりました。)今回は、四半...
脱炭素

脱炭素先行地域、新たに16件。第3回から民間との共同提案が必須に

4月に発表された脱炭素先行地域の第3回公募では、新たに16件の計画が選定されました。これまでと異なり、第3回公募では民間事業者などとの共同提案が必須になり、計画の実現性がより厳しく審査されるようになっています。回追うごとに絞られ 公募は厳選...
活動履歴

第2回全体会

2023年度第2回の全体会を開催いたしました。 今回は、新規参画された奥多摩工業株式会社様に事業ご紹介を実施いただき、また、元々C2X参画企業である株式会社Eプラス様に奥多摩工業株式会社の瑞穂工場で実施された CCFR法(Carbon di...
お知らせ

C2Xプロジェクト拡大

「異業種連携、複数社のコラボレーションでのカーボンニュートラル加速、 Carbon to X (CO2 を新たな価値に)共創プロジェクトへ新たに奥多摩工業株式会社、シナネンホールディングス株式会社が参画」PDFファイルはこちら
活動履歴

第1回全体会

2023.04.26 事務局オフィスにて全体会実施2023年度最初の全体会を事務局であるスマートシティ企画株式会社のオフィスにて開催いたしました。 現地参加でない方はオンラインにてご参加いただくハイブリッド開催となりました。今回は、参画企業...
気候変動

IPCC第6次報告書、今後10年間で1.5℃目標達成の可否が決まる

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は3月20日、第6次評価報告書の統合報告書を公表しました。前回の第5次評価報告書から約9年ぶりのことです。今回は、第6次評価報告書のポイントをまとめてお届けします。IPCCの評価報告書とははじめに、気...
活動履歴

第12回全体会

2023.03.272022年度最後の全体会は、新規参画予定のシナネンホールディングス(株)様のシェアオフィスseasawのイベントスペースにて開催しました。(オンラインにて参加される方もいらっしゃるハイブリッド開催となりました。)2022...
活動履歴

第11回全体会

2022年度第11回全体会を開催いたしました。今回は2月中旬に開催した新規企画のキックオフにつきまして、ご報告いたしました。 また、2020年にJクレジット制度において農地施用を認められたバイオ炭につきましても、C2Xとして活用法や用途など...
脱炭素

政府、GX実現に向けた今後10年間のロードマップでカーボンプライシングの方針を提示

政府はこのほど、第5回GX実行会議を開催し「GX実現に向けた基本方針(案)」を公表し、今後10年間のロードマップを示しました。それによると「成長志向型カーボンプライシング構想」などによって、150兆円を超える官民投資を促したいとしています。...
活動履歴

第10回全体会

2023年初の全体会となる第10回全体会を開催いたしました。今回は現状のC2X内の企画の進行状況をご報告するとともに、各企業様よりご意見や現状のご状況などお伺いいたしました。 C2Xとしての直近のアクションとしては、2月中旬に新規企画のキッ...