お知らせ

【7/17(木)オンラインセミナー開催】脱炭素社会の実現に向けて - 産学連携と共創の現在地

この度新電力ネットと共同でオンラインセミナーを開催いたします。本セミナーでは、大学・企業・自治体など多様な主体による「共創」の現在地に焦点を当て、実践的な知見を共有します。詳細はこちらこんな方にオススメです脱炭素を経営課題として取り組む企業...
活動履歴

第1回全体会

第1回全体会を行いました。今期は、C2Xの成果目標に向けた活動と、参加企業の連携メリットを高めるべく、運営方針を柔軟に変更していく予定です。① 成果目標に直結する動きに注力前年度では、全体会・個別協議など、運営そのものが目的化しがちで、実の...
活動履歴

第11回全体会

2024年度最後の全体会を開催いたしました。早くも桜の花が開くほど暖かく、旧芝離宮恩賜公園のを見渡すseesaw6Fの会議室にて今回も全体会を実施いたしました。会議にては1年を振り返り、戦略構想検討会やPrj.開発検討会、その他各Prj.の...
お知らせ

早稲田大学大学院 小野田研究室と共同で開発した「XRL+評価手法」を用いた事業化支援サービスの提供を開始

この度、脱炭素社会の実現に向けたオープンイノベーションプラットフォームであるC2X(Carbon to X)は、早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科小野田研究室と共同で、事業の成熟度評価を行うツールとしてXRL+評価手法を開発いたしました...
活動履歴

第10回全体会

2024年度第10回の全体会を開催いたしました。今回は、参画企業様2社に事業やお取組みの情報共有をお願いいたしました他、3月ローンチ予定のC2Xのサービスのご紹介、1月に認証を受けたJ―クレジットのプロジェクトのご紹介をいたしました。【お知...
お知らせ

大山乳業農業協同組合が代表となり、三光株式会社と一般社団法人C2Xと共同で申請した 「鳥取県でサステナブルな酪農を実現するためバイオ炭を利用したCO2削減プロジェクト」が、 「バイオ炭の農地施用」の方法論として認証されました

この度、大山乳業農業協同組合、三光株式会社と一般社団法人C2Xの三社共同で申請した 「鳥取県でサステナブルな酪農を実現するためバイオ炭を利用したCO2削減プロジェクト」が第63回Jークレジット認証委員会において 「バイオ炭の農地施用」の方法...
活動履歴

クライメートテックベンチャーピッチイベント

2025年第一弾は、シナネンホールディングス社のseesawにてベンチャーピッチを開催いたしました。合計9社のベンチャー企業様にご登壇いただき、総勢約70名の方々にご参加いただきました。各事業をプレゼンテーションいただいた後、各社ブースに参...
活動履歴

第9回全体会

2024年度第9回の全体会はリアル開催にて実施いたしました。年末ということもありますので、プロジェクト進捗の共有を行った上で、懇親会も実施いたしました。懇親会では、行動変容の施策を体験しながら、アイデアのブレストを行い、2024年を締めくく...
気候変動

COP29、気候資金の引き上げなど3つのポイント

国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)が2024年11月11〜24日、アゼルバイジャン共和国の首都バクーで開催されました。焦点となったのは、途上国への気候変動対策資金の引き上げでした。COP29の成果について3つのポイントを解...
活動履歴

第8回全体会

2024年度第8回の全体会を開催いたしました。今回は、各プロジェクトの進捗報告に加え、Jクレジットの最新動向や、環境省、経産省らの令和7年度の概算要求について情報共有を行いました。JPEX Jクレジットの最新動向環境省令和7年度概算要求経産...