お知らせ

お知らせ

早稲田大学大学院 小野田研究室と共同で開発した「XRL+評価手法」を用いた事業化支援サービスの提供を開始

この度、脱炭素社会の実現に向けたオープンイノベーションプラットフォームであるC2X(Carbon to X)は、早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科小野田研究室と共同で、事業の成熟度評価を行うツールとしてXRL+評価手法を開発いたしました...
お知らせ

大山乳業農業協同組合が代表となり、三光株式会社と一般社団法人C2Xと共同で申請した 「鳥取県でサステナブルな酪農を実現するためバイオ炭を利用したCO2削減プロジェクト」が、 「バイオ炭の農地施用」の方法論として認証されました

この度、大山乳業農業協同組合、三光株式会社と一般社団法人C2Xの三社共同で申請した 「鳥取県でサステナブルな酪農を実現するためバイオ炭を利用したCO2削減プロジェクト」が第63回Jークレジット認証委員会において 「バイオ炭の農地施用」の方法...
お知らせ

C2Xプロジェクト拡大

「アサヒ飲料社、GPSSエンジニアリング社、グリーン・アース・テクノロジー社、神鋼環境ソリューション社の4社が、持続可能な脱炭素社会の実現を目指すC2Xプロジェクトに新たに参画」この度、アサヒ飲料株式会社、GPSS エンジニアリング株式会社...
お知らせ

C2Xプロジェクト拡大

「異業種連携、複数社のコラボレーションでのカーボンニュートラル加速、 Carbon to X (CO2 を新たな価値に)共創プロジェクトへ新たに株式会社友伸工業、株式会社ExRoadが参画」PDFファイルはこちら
お知らせ

【C2X プロジェクト】PoCパートナー募集

脱炭素経営実現に向けた最適なCO2削減ソリューション導入支援サービスのPoCパートナーを募集PDFファイルはこちら
お知らせ

C2Xプロジェクト拡大

「異業種連携、複数社のコラボレーションでのカーボンニュートラル加速、 Carbon to X (CO2 を新たな価値に)共創プロジェクトへ新たに奥多摩工業株式会社、シナネンホールディングス株式会社が参画」PDFファイルはこちら
お知らせ

C2Xプロジェクト拡大

「異業種連携、複数社のコラボレーションでのカーボンニュートラル加速、 Carbon to X (CO2 を新たな価値に)共創プロジェクトへ新たに株式会社安藤・間、株式会社ETSホールディングス、NECネッツエスアイ株式会社が参画」PDFファ...
お知らせ

C2Xプロジェクト拡大

「異業種連携、複数社のコラボレーションでのカーボンニュートラル加速、 Carbon to X (CO2を新たな価値に)共創プロジェクトへ新たに株式会社商船三井が参画」PDFファイルはこちら
お知らせ

日経CNBC「Road to 2050~脱炭素社会への挑戦~」でC2Xが紹介されました

このたび、脱炭素社会の実現に寄与する企業の取り組みを紹介する番組「Road To 2050~脱炭素社会への挑戦~(後編)」にて、 C2Xプロジェクトが紹介されましたのでご案内いたします。今回の取材では、C2Xアドバイザリである早稲田大学の小...
お知らせ

C2Xプロジェクト拡大

「異業種連携、複数社のコラボレーションでのカーボンニュートラル加速、 Carbon to X (CO2を新たな価値に)共創プロジェクトへ新たに4社が参画」PDFファイルはこちら