脱炭素

地域のキーパーソンを巻き込み連携する“今治モデル”の展開

環境省の「地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」の支援地域として選定された今治市の取り組みが注目されています。2024年度事業では、今治市における地域脱炭素経営推進のための体制構築が行われ、その実績を基に、2025年度事業では、新...
脱炭素

グリーンファイナンス市場の発展に向けて

2025年7月25日に「グリーンファイナンス市場の中長期的な発展に向けて」と題する資料が環境省から公表されました。環境改善効果等を伴うプロジェクトへの投資・資金調達を行うグリーンファイナンスの機能や意義、メリットなどを改めて確認し、市場参加...
気候変動

気候変動とヒートアイランド現象 

2025年7月7日に、2024年まで含めたヒートアイランド現象に関わる観測データが、気象庁から公表されました。本稿では、特に気温データに着目し、気候変動の進行とヒートアイランド現象の現状について、気象庁公表データを見ておきたいと思います。<...
カーボンリサイクル

プラスチック資源循環とCO2削減

2025年7月10日に「令和6年度プラスチックの資源循環に関する先進的モデル形成支援事業」の結果概要が、環境省から公表されました。同事業は、プラスチック資源循環促進法の施行を受けて、自治体がプラスチック資源の効率的な再商品化等を進める上での...
カーボンリサイクル

大阪万博におけるカーボンリサイクル技術の「いま」 

2025年4月13日から10月13日の会期で開催されているEXPO2025 大阪・関西万博(以下、万博)では、さまざまなカーボンリサイクル技術が随所に活用・紹介されています。本稿では、そのいくつかをご紹介し、カーボンリサイクル技術の最前線を...
お知らせ

【参加費無料】8/26(火)16:30~第6回C2X・seesaw共催 脱炭素ネットワーキングイベント開催~自治体×農業×脱炭素事例紹介セミナー~

この度seesawと共催で無料の脱炭素セミナーを開催いたします。本セミナーでは、農業×脱炭素をテーマに官庁、自治体、民間企業の各視点で取組事例や課題、ニーズを共有することで脱炭素に向けた新たなプロジェクトを創出することを目的に、自治体と企業...
活動履歴

2025年7月28日 第3回全体会

第3回全体会はオンラインにて開催いたしました。各種プロジェクトにおける関係省庁への相談内容、結果のご報告を含めた進捗報告や、新電力ネット様と7月17日に実施いたしましたオンラインセミナーのご報告をいたしました。(セミナーのアーカイブはC2X...
活動履歴

2025年6月18日 第2回全体会 

第2回全体会はシナネンホールディングス様の元本社ビルであるSNビルにて開催いたしました。参加企業各社のソリューションを共有し、各社の連携可能性を模索する会となりました。今後頂いた情報を基に事務局は各社のソリューション連携のパッケージ化したも...
お知らせ

【7/17(木)オンラインセミナー開催】脱炭素社会の実現に向けて - 産学連携と共創の現在地

この度新電力ネットと共同でオンラインセミナーを開催いたします。本セミナーでは、大学・企業・自治体など多様な主体による「共創」の現在地に焦点を当て、実践的な知見を共有します。詳細はこちらこんな方にオススメです脱炭素を経営課題として取り組む企業...
活動履歴

2025年4月26日 第1回全体会

第1回全体会を行いました。今期は、C2Xの成果目標に向けた活動と、参加企業の連携メリットを高めるべく、運営方針を柔軟に変更していく予定です。① 成果目標に直結する動きに注力前年度では、全体会・個別協議など、運営そのものが目的化しがちで、実の...